
株式会社 マエダ・スーパー・テクノに日頃皆様から寄せられるご質問にQ&A形式でお答えします。その他のご質問、ご相談などは、お電話で弊社までお気軽にご連絡下さい。
Q1
A
受託加工はどのような加工が可能なのでしょうか?
自社の工場にて設備しております装置を委託加工の基本として、①磁性異物の選別②殺菌③粉砕④混合⑤小分けの加工で御座います。また多様なニーズにお応えできる様、乾燥工場を含めて協力工場との連携で急な対応や数量の拡大にもご希望に添えられる体制でお待ちしております。
Q2
加工を依頼する場合の手順を教えて下さい
A
まずはお客様のご要望をお聞きしますので、①原料名/②数量/③加工内容/④希望納期/⑤原料のマエダ到着日
これらを発注書としてまとめていただければスムーズに進められます。
また、私共から原料と目標となるサンプルの有無確認をお聞きします。
Q3
テスト加工は可能でしょうか 費用はかかりますか?
A
可能です。/テスト費については営業の者から提示させていただきます
Q4
工場で取得されている認証はありますか?
A
FSSC22000、有機JAS、添加物製造業を取得しております
Q5
HACCP ISO FSSC などの取得計画は?
A
2019年7月より京都工場(本社工場・久御山工場・大豆専用工場)のFSSC22000の認定を取得致しました
Q6
工場見学は可能でしょうか?
A
基本可能です/工場への来社の際は担当する営業を通じてお越しください。
弊社の工場都合でお客様のご希望に添えない日程となる場合もございます。
Q7
アレルギー原料の加工は可能でしょうか?
A
基本可能です/全社にて原料情報を周知徹底の上テスト及び本生産の受注に至っています。
アレルギー残タンパクの有無がわかる検査をもって次の加工へ移ります。
Q8
機械の切換えや洗浄はどのようにされていますか?
A
使用した機器は分解洗浄とふき取り検査を行い、次の加工を行います。
Q9
食品以外の加工は行えるのでしょうか?
A
不可能です/弊社は食品素材と原料の加工工場です。
提携先に非食品以外の加工が可能な工場も御座いますので営業担当へご相談ください。
Q10
選別だけでもお願いできますか?
A
可能です/
選別については磁性遺物選別と篩網による選別が主です
※髪の毛、木片、プラスチック、ガラス等は網でカット可能なサイズなら可能性は有りますが
対象となる異物が小さければご希望に添えない事もございます。
Q11
普段はどのような原料を加工していますか?/また代表的な販売原料も教えてください
A
お茶(抹茶・緑茶・ほうじ茶・紅茶等)
青汁に使用されている原料
キトサン(長野にある専用工場)
大豆(専用工場にて脱皮・挽割り・パウダー)
小豆(北海道十勝小豆使用/皮付きのパウダー)
きな粉(微粉末仕上げ/平均15ミクロン前後)
酒粕パウダー(製品販売/乾燥・粉砕の委託加工)
Q12
原料から探して加工をお願いすることは可能ですか?
A
お客様より支給される原料を加工する事が基本です/ご要望により原料も弊社で調達しパウダー化した製品をお売りする事もございます(社内協議の上回答となります)
Q13
工場における安全面・品質面でのポイントはありますか?
A
弊社で受託する原料は、受入検査にて全て微生物検査を実施いたします
加工後の製品においてもお客様とのルール通り製品検査を実施いたします
工場内では1ライン1部屋としてコンタミの防止に努めております